平成29年2月4日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

平成29年2月4日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

【日時】

平成29年2月4日

【天候】

晴れ 曇り

【記録】

いやしの温泉郷 発 1:55-- 林用作業小屋跡 3:32 --1791m標高点 5:36 --菅生下山口標識 5:39---三嶺ヒュッテ 6:01---三嶺 (6:21-6:50) ---西熊山 (8:14-8:33) ---お亀岩 8:58 ---天狗峠綱附森分岐 9:45 ---天狗峠西山林道分岐 9:55---天狗塚山頂 (10:28-10:49)---牛の背三角点 (11:24-11:32) ----天狗峠西山林道分岐 (12:29-12:40) ---1476標高点 13:04---西山林道天狗峠登山口 ( 13:26-13:33 ) ---ふるさと林道 --- いやしの温泉郷 着 15:35

【山頂】

■三嶺「マイナス4.1度 北 4.6m 晴れ  東の空があかくなった 夜明け前 剣山 次郎笈 天狗塚 見える 」(累計登頂回数 528回)

縦走路で朝日

山稜は 27日に比べ 雪が一気に減って 締まっていて 歩きやすくなっていた。

■西熊山「マイナス1.8度 北 4.0m 曇り 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える 遠く笹ヶ峰 瓶が森 石鎚山 見える」(累計登頂回数 429回)

■天狗塚 「マイナス0.6度 北 4m 三嶺 剣山 次郎笈 石鎚 瓶が森 笹ヶ峰山系 見える 」(累計登頂回数 514回)


大雪の後 いい天気が続き 雪は大幅に減って 締まって 歩きやすくなっていて、 快調に縦走することができた。

心配していた お亀岩避難小屋の裏からの雪崩は大丈夫だった。

牛の背では 2-30頭のシカの大群が いくつも 次々 でてきては 走り去っていた。数群で 推定 100頭以上。

【お亀岩~天狗峠登り区間の検証】

大雪の後の 前週1月27日に 三嶺から天狗塚までの縦走をめざし 西熊山の先で 積雪状況 ラッセルの進み具合など 勘案し 日帰り縦走の範囲を超えると判断。縦走は断念し 三嶺に 引き返した。

前回 引き返しの最大 懸念要因となった お亀岩~天狗峠登り区間。

今回の登りで 積雪量を つぶさに検証。

下部の大岩付近 や 上部 の雪庇のあるあたり を見ていると ゆきが少なくなっても まだ かなりの積雪が たまっていた。

たぶん 前週は 大量の締まらない湿雪にもぐりこみ 雪崩 雪庇ブロック崩壊の危険にさらされながら 苦戦のラッセルを強いられ 夏タイム数倍の所用時間がかかっていたと類推。

縦走断念は 無難な判断だった。

【ふるさと林道 林道阿佐名頃線】

■さらに 西山林道に降りて みると 轍 除雪なし。

西山方面にはツボ足トレースがあったが 菅生方面はトレースなし。

北側で 道路面 約20センチくらいの雪で ラッセルというほどでもないが やはり トレースなしの 林道歩きは つらい。

前週は この何倍かの積雪量だろう。

 この場合 久保まで 下りて 除雪された国道439号を歩く選択もでてくるが それでもバス運休なので 時間がかかる。

長い 菅生への林道阿佐名頃線だが 幸い 林業機械が残置されている付近(この日は林業作業なし)まで くると 林道が除雪されていた。

除雪のありがたみ が よくわかった。

-----------------------------------------------

【安全登山】

この山行では 安全登山のために 以下を実行しています。

■「コンパス」にて 登山計画届・下山届 を提出しています。
山と自然ネットワーク「コンパス」
http://www.mt-compass.com/

■山中では 常時 「ヒトココ」 を携帯しています。

電子登山計画届「コンパス」と連動して 「ヒトココ ID」 を届け出ています。
http://www.authjapan.com/
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1117


■ヤマレコ ヤマメモ 登山中の「登山メモ」を一般公開しています 
「shumiyama」
http://www.yamareco.com/modules/yamamemo/
http://www.yamareco.com/modules/yamamemo/userinfo.php?uid=42886

■APRS
アマ無線 「APRS」にて 登山中の現在位置をリアルタイムに一般公開しています。

「 JJ5MDM-7 」アマ無線ハンディー機 144/430MHz帯 (含 予備電池)2台 を携行。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600

「 JJ5MDM-5 」スマホアプリ「APRSdroid」使用。 
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600


-------------------------------------------

【APRS】

2017年2月4日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。

ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。

------------------------------------------------------------

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7 今回も 2台とも順調に 作動してくれました。

デジピータ、アイゲート各局運営の皆様に 深く 感謝です。

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600

赤色のところで ドコモ携帯の電波が通じています。

はじめ 順調だったのに 三嶺山頂で スマホ 誤操作により 中間 途切れて失敗。冬期は 手袋はいたままなので スマホ画面操作によるミスが頻発。

------------------------------------------------------------
【動画】

https://youtu.be/J5tplfUar-o


【写真】

flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157679964801375

ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1058379.html

YAMAP
https://yamap.co.jp/activity/681615

大雪で 気になっていた お亀岩避難小屋を見る 大丈夫だ

大雪の冬は お亀岩避難小屋付近では お亀岩避難小屋自体 含めて 過去何度か雪崩に見舞われています

小屋が雪崩に見舞われるのは 古く 剱沢小屋の雪崩遭難事例など 多雪地帯では珍しことではなく 多々あります。

積雪期 お亀岩避難小屋周辺の幕営は 槍平小屋周辺の雪崩遭難例もあり 大雪の冬は くれぐれも ご注意!

http://shumiyama.com/nadare/cat232/

2014年2月2日 お亀岩避難小屋

天狗峠東面 カール状の地形に シリセード痕が。。。

大雪の年 この天狗峠東面には 数多くの雪崩痕が確認できるところ

四国のような 南国の雪山は 一日のうちで 雪質の変化が きわめて激しい 
私は 積雪期 お亀岩~天狗峠 間は 雪崩リスクが より少ないと 自分で判断する ルートを採用することにしています

■2015年2月1日 お亀岩から 天狗峠までの区間 
http://shumiyama.blogspot.jp/2015/02/201521.html

■2010年1月24日天狗峠 には 無知な登山者の 驚くべき光景を目撃
http://shumiyama.blogspot.jp/2010/01/2010124_24.html

■2008年 天狗峠 東面 雪崩
http://shumiyama.web.fc2.com/kiroku-huyu/2008tengpass.html

■大雪だった2005・2006年のシーズンの三嶺 天狗峠 天狗塚 雪崩マップあり
http://shumiyama.web.fc2.com/kiroku-huyu/2006nadare.html