令和4年3月20日 石堂山(1636) 矢筈山(1848)



令和4年3月20日 石堂山(1636) 矢筈山(1848)

【日時】2022 令和4年3月20日

【天候】曇

【コース】石堂山(1636) 矢筈山(1848)

【記録】

深淵 駐車地点 発 5:46 --烏帽子山登山口 6:44 -- 石堂山 (9:42-10:05) --- 矢筈山 (12:28-13:00) --- 1654m標高点 (15:06-15:15) 県道三加茂東祖谷山線 (15:53-15:58) -烏帽子山登山口 16:41--深淵 駐車地点 着 17:22


【山頂】

曇天で 雪花が舞うなか 深淵から 県道44号三加茂東祖谷山線を 歩く。

登って行くと 前日に降った雪が うっすら。
木々にも 新雪がついている。

■石堂山 山頂 「プラス0.2度 北 1m 曇り 矢筈山の上部はガスが かかり見えない。ウッスラ新雪。」(累計登頂回数 113回)

縦走路行くと そのうちガスの中へ入る。

1710m標高点付からの 北側(片川側)は雪が多く残っている。

矢筈山 北側稜線の雪庇は 大きなものが 殆ど落ちてしまっていて 残っている雪庇は 小さくなっているものの 慎重に通過。

2021年1月2日 と 2022年2月12日に 雪庇崩壊に遭遇した箇所は すべて落ちていて 特に問題なし。

■矢筈山 山頂 「マイナス0.5度 西1.1m ガス 視界なし。一時 ガスがうすくなり 三嶺 西熊 天狗塚が見えたが、すぐまたガス。」(累計登頂回数 169回)

雪が減って三角点や標識露出。新雪ウッスラ。

落合峠方面への 山稜は 不安定な雪庇はすべて 落ちているが さらなるブロック崩壊に 注意して 慎重に進む。

■最低鞍部からの落合峠へ 雪面をトラバースする夏道は 11年前の2011年3月26日 迂闊にも ウィンドスラブ雪崩に遭遇したところ。

雪の上に 風で飛んできた 雪が一時的に溜まって不安定になり 人為的な衝撃で 一気に蜘蛛の巣状に割れて雪崩れるウィンドスラブ雪崩。

2011年以来 雪の多い 積雪時期は 雪崩リスクを考え、雪面のトラバースをさけ 面倒だが 念のため 矢筈山第二峰頂部までいって 落合峠方面へ向かうようにしている。

■が、今の積雪状況を よく見ると すでに 積雪が かなり少なくなっていて すっかり硬くなった安定した状態。

いま雪面には うっすら 新雪が上にあるものの下の支持雪自体は すでに 硬雪になっていて 風で運ばれたウィンドスラブもない。

この積雪状態から 雪面トラバース自体は 今回は とくに問題なしと判断できる。

2011年には 痛い目にあった夏道沿いのトラバースルート。

雪の時期としては 11年ぶりに 今回 通過することにした。

■サガリハゲ分岐からの落合峠への 縦走路も 思った以上に 案外時間がかかり 矢筈山山頂から2時間かけて やっと 1654m標高点。

天候は回復して ガスがとれてきて 祖谷谷を挟んで 三嶺 西熊山 天狗塚 牛の背の山並み がしっかり見えるようになった。

時刻は既に 15時すぎ。

 当初の予定は 落合峠・旧道経由で深淵帰着だが、このまま 落合峠・旧道経由した場合の所要時間を勘案。

このままだと 深淵への帰着時間は すこし遅く なりそうだ。

落合峠のからの 旧道は 谷沿いなので 日が陰るのが早くて暗くなりかけるなかで 旧道を降ることになる可能性がある。

■ここは陽のあるうちに 安全確実に帰着する方を優先し 1654mからへ 県道へ ショートカット下山することにし 1654m北側の 残雪多い 雪原を 快適に下降し 県道三加茂東祖谷山線へ降り立つ。

令和4年3月20日現在
累計山行日数 1976日 (四国 1586)

【動画】

https://youtu.be/J_h040RWyPo




【写真】

flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720297509142

ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4103593.html

YAMAP
https://yamap.com/activities/16243092

-----------------------------------------------

■2011年3月26日 落合峠(1520)から 矢筈山(1848)への途中
http://shumiyama.blogspot.jp/2012/03/blog-post_1759.html

https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/a8ceaa182f59dfc793847e9faf76da49

-------------------------------------------

■過去 積雪期の周回で 時間的に厳しくなって 県道へ ショートカット・エスケープしたことも いままで何度か経験しているし 積雪期以外でも 矢筈山山域の 数多くルートなど 多々トレース経験済みです。

矢筈山(1848)北西面 2007年
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/243326b669d79cb3d9fd9845eddd3e13

矢筈山(1848)へ 2007年1月から3月まで
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/4a2d3479e600ef303eb013c6bce655ee

矢筈山(1848) 北東面
http://shumiyama.web.fc2.com/yomoyama/yahaz_ne2007.html

2009年1月12日~2009年4月5日 矢筈山(1848)周辺。
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/c64ee8a554f43151256d94eade7c12e8

-------------------------------------------

【定点観測】

定点観測 積雪量比較 矢筈山(1848) 北側 稜線

-----------------------------------------

【APRS】

2022年3月20日 APRS(Automatic Packet Reporting System)

APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。

ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。


「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7 
今回 2台とも順調。


「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。今回 順調に動作するが 深淵は ほぼ圏外。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400


「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/

-----------------------------------------------------------

IBUKI.run 活動ログLIVE配信 2022年3月20日



https://ibuki.run/
リアルタイムに現在位置を表示公開。

-----------------------------------------------------------

【気象】


令和4年3月20日 午前9時 地上天気図


令和4年3月20日 午前9時 500,300hPa高層天気図


令和4年3月20日 午前9時 850,700hPa高層天気図


令和4年3月20日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画



短期予報解説資料

------------------------------------------

【冬期閉鎖】三加茂東祖谷山線 終日 全面通行止

徳島県道44号 三加茂東祖谷山線 冬期閉鎖(終日 全面通行止)
規制区間 三好市東祖谷落合(深渕集会所)~三好市東祖谷落合(九十九谷)
規制期間 2021/12/18 13:00~2022/03/31 17:00
問い合わせ先 徳島県西部総合県民局(三好庁舎)0883-76-0635

------------------------------------------