平成26年4月27日 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893)



平成26年4月27日



見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 名頃

【記録】

見ノ越 駐車地点発 3:09 ---剣神社 3:12 ---西島リフト駅 3:59 --- 剣山 (4:31-4:41)---次郎笈 (5:20-5:31) ---スーパ-林道下降点 6:06 ---丸石 (6:20-6:33) ---丸石避難小屋 6:51 ---奥祖谷かずら橋下降点 6:53 ---荒廃した小屋跡 7:08---高ノ瀬 (7:31-7:44)---石立山分岐 8:02 ---1732m地点 (8:26-8:32) ---1700m三角点 8:51 --白髪避難小屋 9:11 ---白髪山分岐 (9:20-9:30) ---カヤハゲ 10:04 ---三嶺( 10:54-11:26 )---三嶺ヒュッテ (11:36-11:39)---名頃下山道分岐標識 11:40 ---ダケモミ 林道分岐 12:10 ---平尾谷登山道経由--- 名頃駐車場 (13:14-13:25)----名頃バス停着 13:30

名頃バス停 13:43======(バス乗車)======見ノ越 14:08着


【山頂】

■剣山 「+2.1度 南東8.7m ガス 視界なし。風強い 冷たい」(累計登頂回数88回)

■次郎笈 「+2.3度 南東4.8m ガス 視界なし 明るくなる 風が少し弱まった」(累計登頂回数75回)

■丸石 「+3.7度 南東 6.6m 曇 北の方に 塔ノ丸 見えるが  剣山、次郎笈 高ノ瀬はガスがかかる」(累計登頂回数70回)

■高ノ瀬 「+4.5度 南3.7m ガス 視界なし 下の方に 名頃集落は見える」(累計登頂回数65回)
この後 ガスが切れ 視界が良くなる

■三嶺 「+5.9度 南 3-5m  剣山 次郎笈 高ノ瀬 西熊山 天狗塚 見える」(累計登頂回数 413回)

GW時期としては 各所にのこる 残雪の量が 例年より多い。
今冬の雪の量が おおかったのを あらわしている。


剣山 三嶺 間 縦走 61回目

【動画】
http://youtu.be/W5TmxegJRx0



GoPro

http://youtu.be/I4NViCfFiiQ


【写真】
flickr
http://www.flickr.com/photos/shumiyama/sets/72157644356659275/

平成26年4月27日 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893)

ピカサ写真アルバム


ピカサスライドショー


つるぎ町 桑平


登山口


29日 山開


登山道に残雪


残雪 多い


分厚く残っている


剣山 頂上ヒュッテ


剣山頂


次郎笈斜面に残雪 
平年だと 谷筋に少しというのが 普通だが。


次郎笈山頂


次郎笈 捲道付近 残雪あり


縦走路


スーパー林道 下山地点


丸石山頂


二重山稜の 凹地に残雪あり


丸石避難小屋


内部


新しい 鹿ネットが空輸されていた


残雪


残雪


石立山分岐標識


1732m標高点手前


1732m付近


1732m付近


1732m付近


1700m付近から三嶺


白髪避難小屋 手前


白髪避難小屋


内部 


カヤハゲ


カヤハゲから 三嶺


三嶺近づく


大岩


テキサスゲート


三嶺山頂


三嶺山頂


西熊山方面


剣山方面


高ノ瀬方面


白髪山方面


三嶺山頂を振返る


三嶺池


名頃 下山道を見る


残雪


池の残雪 
2週前の4月13日は 結氷していた。


三嶺ヒュッテ


内部


名頃 駐車場


桜 


名頃は 桜 


三嶺が見える


バスに乗る


見ノ越着 


駐車場の脇に 残雪あり


三嶺をふりかえりみる


平成26年4月27日 午前9時 地上天気図


平成26年4月27日 午前9時 500,300hPa高層天気図


平成26年4月27日 午前9時 850,700hPa高層天気図


平成26年4月27日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画







剣山 ~ 三嶺 縦走記録