平成27年6月6日 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893)




【日時】平成27年6月6日

【天候】 曇り 小雨 晴れ

【コース】見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 名頃


【記録】

見ノ越 発 2:17 --剣神社 2:20 --西島リフト駅 3:05 -- 剣山 (3:54-4:00)---次郎笈(4:47-5:07) ---スーパ-林道下降点 5:35 ---丸石 (5:51-6:10) ---丸石避難小屋 6:28--奥祖谷かずら橋下降点 6:32 ---荒廃した小屋跡 6:45---高ノ瀬 (7:12-7:27)--石立山分岐 7:48---1732m標高点 (8:12-8:20) ---1700m三角点 8:41 --白髪避難小屋 9:13 ---白髪山分岐 9:23 --カヤハゲ (9:52-9:58)--三嶺( 10:43-11:14 )---三嶺ヒュッテ 11:24---名頃下山道分岐標識11:25 --- 名頃駐車場 (12:59-13:23)---名頃バス停 着 13:27

名頃バス停 13:43======(バス乗車)======見ノ越 14:08着

【山頂】

■剣山 「+5.5度 西 8.5m ガス 視界なし まだ暗い」(累計登頂回数100回目)

風雨強く 山頂は長居できない。

■次郎笈 「+5.5度 北 5m ガス 小雨 明るくなるが 視界なし。」(累計登頂回数87回目)

強い風とともに 湿ったガスが流れる 時折 小雨

■丸石 「+6.5度 北 5-6m ガス 小雨」(累計82回目)

■高ノ瀬 「+6.0度 北 4.5m ガス 視界なし」(累計77回目)

■三嶺 「+7.6度 北東 2-5m ガス 視界なし」(累計登頂回数 455回目)

剣山 三嶺 間 縦走 73回目。

名頃へは 尾根沿いの 名頃道にて 下山。

名頃駐車場は10数台駐車。名頃のバスの時間に合わせ 時間調整。

見ノ越への バスは計4名様 乗車。以前に比べ 徐々に増えてきている感じがした。

【動画】
http://youtu.be/XgykPPfaTgA



【写真】

flickr
http://www.flickr.com/photos/shumiyama/sets/72157653704433088


ヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-653879.html


つるぎ町 12.4度


見ノ越 第一駐車場


見ノ越 標高。
気圧計利用の高度計は 高度を校正。


登山口


コルゲート トンネル


西島リフト駅 ガスが濃くなって 風も強くなってきた


刀掛の松


刀掛の松


剣山 頂上ヒュッテ 工事中
雲海荘で営業中


剣山 頂上ヒュッテ 工事中。

資材の運搬など 本当に 大変だ。


トイレも工事中

剣山頂上ヒュッテと 同じ 建設会社が施工。 

里は晴れていても 山頂は 天候悪いなど 工事は さぞ 苦労が多いと思う。


剣山山頂 何も見えず 風強い。 

今回で100回目の 剣山 山頂登頂回数だが とりたてて 感慨なく いつものように 単に 通過点にすぎない。


剣山頂 標識 (強風雨)

山頂では かなりの 強風が予想されたので 

ヒュッテ手前の 風下地点で あらかじめ 小休止して 手早く 山頂を立ち去れるよう準備しておいた。


トラバース道 分岐


次郎笈 トラバース道 分岐


次郎笈 山頂 明るくなる 天候が悪いと 朝の 鳥のさえずりや 野生動物の動きも 鈍い。


次郎笈 トラバース道 分岐 水場あり


丸石 スーパー林道 下山分岐


丸石 山頂


丸石 旧 旧 小屋跡


現在の 丸石避難小屋


内部


奥祖谷かずら橋 下山分岐


丸石 旧 避難小屋 跡


丸石 旧 避難小屋 建設用 骨材跡


高ノ瀬 山頂手前250m 水場分岐 標識 (倒れている) (伊勢の岩屋経由) 


縦走路

 
高ノ瀬 山頂 視界なし
北側から 風 小雨も混じる


高ノ瀬 山頂


高ノ瀬 山頂


縦走路


高ノ瀬 先 250m 標識 水場分岐 (伊勢の岩屋経由) 


縦走路


オオヤマレンゲ 標識 花はまだ


縦走路


石立山 分岐標識


オオヤマレンゲ 標石


標石


オオヤマレンゲ 標識


標石


1732m標高点


1700m三角点


小雨混じる 強風雨は収まってきて

このさきの 白髪避難小屋手前の 縦走路で ようやく 雨具が外せる 天候となった。

歩きやすくなる。


旧 白髪小屋跡


白髪避難小屋


内部


ふるさと林道 分岐


白髪山 分岐 標識


白髪山 分岐


ヒカリ石方面


縦走路 前回は 残雪があった


縦走路


水たまり


カヤハゲを見る


三嶺はガス


韮生越


カヤハゲ山頂


水たまり


高ノ瀬方面振り返り見る


三嶺方面


綱附森方面


白髪山方面 


三嶺近づく


天狗岩


テキサスゲート 近づく


テキサスゲート


三嶺 山頂


三嶺山頂


賑わう山頂


山頂 視界なし


陽射しなく 視界なく 山頂は 長居する人なく 入れ替わりが激しい
誰も いなくなった 山頂
視界が回復するには まだ 時間がかかりそうなので
 バスの時間を考え 名頃へ下山することにした。








三嶺ヒュッテ


三嶺ヒュッテ


三嶺を振り返る


三嶺を振り返り見る


三嶺ヒュッテ


テキサスゲート


一部崩れた ところ


白髪山方面


下山路


標識


水たまり


平尾谷への道の 標識は 撤去され 尾根沿いの 新登山道に誘導している。


名頃への看板





階段


林道


名頃集落


鉄塔


名頃集落


林道


登山口


名頃駐車場 


名頃駐車場 十数台。四国内はもちろん 遠方からの車も ちらほら。関東 近畿 中国 九州。


新登山道に 誘導している


バスの時間に あわせ 時間調整 


休憩所


名頃駐車場


祖谷川


祖谷川





三嶺山頂を見る


見上げる 三嶺


見ノ越到着


見ノ越


見ノ越から 三嶺を見る


剣山を見る 上のほうは ガス


三嶺  縦走路を振り返り見る


平成27年6月6日 午前9時 地上天気図


平成27年6月6日 午前9時 500,300hPa高層天気図


平成27年6月6日 午前9時 850,700hPa高層天気図


平成27年6月6日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画







剣山 ~ 三嶺 縦走記録