趣深山 Jimdo 日記

趣深山 Jimdo の 開設から どうのように 変化したかの 記録です。

2012年

7月

05日

2012年7月 Jimdo 2年目

2012年7月


Jimdo 2年目
Jimdo開設から はや 2年たった。


学習効果というか 2年目では 更に 習熟して 使い方には慣れてきた。


1年目に おぼろげながら 感じたところなど、 一言で いえば 簡単に使えるけど バックアップ機能など 弱点もあるので 注意して 使わなくてはいけないという長所 短所など その一年後も 基本的に 全く同じで 変わっていない

更に1年使っても 変わっていないと思うのは 

人間 あまり進歩がなく まだ まだ 使い込んでない という証なのだろう。

まあ 物事はそうすぐにはなせるものでもない。いつでも 着実に こつこつと 良い点を 伸ばし 悪い点は いろいろ 克服できるように 気長に取り組んでいくしかない。


ところが 世の中 見わたせば あいかわらず この一年で 技術の進歩は急速に進んで ことさら ITとか ウェブの世界では 進化変容がとても 著しい。

スマホ タブレット クラウドなどが 進化。何ヶ月で一昔、1年で数年分 が飛び去ってしまうような 速い動き いつもながら 全く 先読みが できにくい状況が続いている。

そういえば いま レスポンシブWebデザイン が流行っているが。。
一寸先は闇。

伸びていると 思っても あるとき 急に 止まり 消滅するものも多い。

だが 昔のひとは いつの世でも通じる 名言を 後世の人に残してくれている。

「生き残るのは強いものとは限らないし,賢いものとも限らない.変化するものだけが生き残る。」Charles Darwin

“It is not the strongest of the species that survives,  not the mostintelligent, but the one most responsive to change.”Charles Darwin

2012年7月5日記

0 コメント

2011年

7月

12日

1年へて いい点 悪い点 少しづつ分かってきた

Jimdo

 

はじめ わけわからぬまま 使い始めたが はや 一年。


ここにいたって ようやく おぼろげながらも いい点 弱い点がみえてきた。

■いい点 いいね


ともかくも くわしい 知識なしに とても 簡単な操作で HPが作成できること。

 

Jimdoは 記事が時系列的に並ぶというブログのもつ弱点をカバーできるだけの長所をもっている。


■弱い点 よわいね


サイトのバックアップ機能がないので、いつ 突如として 消えてしまうか 少し不安。
といっても 多くのブログサービスで バックアップが充実しているわけでない。
まず、MT形式で  自由にエキスポートでき 簡単にバックアップできる ブログサービスは そうあるわけでもない。


対処する バックアップのしかたは 別に いろいろ手立てを考えてみなければ。。。

 

■今後

 

弱点以上に 長所がいっぱい。

 

いい点をのばし 弱い点を カバーする。

まだまだ 工夫は ありそうだ。 

 

2011年7月11日 記

 

 

0 コメント

2011年

6月

11日

趣深山 Jimdo 開設から はや 1年。(2011年6月)

趣深山 Jimdo 開設から はや 1年。

この1年は Jimdo試運転の年だった。

 紆余曲折、試行錯誤の連続。

そんな時に 飛び込んできたのが インフォシークベーシックのサービス休止の通知。
まだ1年あるとはいえ サイトを全面移転するには それなりに準備が必要。

とりあへず緊急避難的に FC2 に そのまま移転したが、これを期に サイトの再構築など サイト全体を見直すには 新たな WEBサイトの作成が一番 効率的であった。

趣深山Jimdoのサイトが ちょうどいい具合に タイミングよく これらの要求に合致した感じだった。

Jimdoが 旧来WEBや ブログスタイルの 色々な弱点を補って くれたのである。

 こうした 外的な変化をへて、趣深山Jimdoは ここにきて ようやく WEBサイトとしての形が整ってきた。

一年で 趣深山Jimdoが 今後ようやく WEBサイトとして スタート台に たった 感じ。
さらに 今後とも ウェブサイト 趣深山 HOME  趣深山Jimdo など よろしく願います。

(2011年6月11日 記)

 

0 コメント

2010年

11月

13日

web サイト 8年

WEBサイト

 

銀塩フィルムと併行して、デジカメを試しに使い出したのが2000年頃。


それを使って試験的に拙作webサイトの仮オープンが2002年。

 

2010年は 2002年 webサイト開設から8年。

 

振り返ると この8年間、ウェブの世界は とても進化が著しく 常に 追いつけずが常態であった。

 

その当時 主流だったウェブデザインの手法も朽ちてしまい、 いまでは 新しい やり方に変わってきているのに、未だ旧式サイトの形式を引きずっている。

 

ブログ ツイッター とかコミュニティ型のSNSなどもでてきて、 ユーチュブ ニコ動 USTなどの動画なども急速に伸びてきた。

 

すべてにおいて とても ついていけないほど、進化は著しくて、常に 周回遅れの回数はどんどん増えるばかり。

 

その悪戦苦闘の中で おぼろげながら なんとなく分かってきたのは、サイトは構築して立ち上げる ことより、そのあとの運営にこそ一番大切にしなくてはいけないということ。その運営にこそ 一番 面白さがあるということ。

 

まあ 周回遅れのなかで、WEBサイトは常に進化の過渡期にあり、常に工事中であるべきと思っているのも、 何をいまさら居直りの言とは ということかもしれない。

 

ともかく、トップランナーとの差は開くばかり さあ 頑張らなくては。。。

 

                2010年11月 記

0 コメント

2010年

8月

22日

Jimdo  1ヶ月半 後

Jimdo
ブログが爆発的に延びた時期もあったが、やっぱり ブログの欠点として どうしても 記事が時系列的になっていって ただ蓄積されていくだけになってしまう。

できたら時系列的にならないで もうすこし 掘り下げ方式の サイトにしたいとか思っていたところ 時流は CMS(コンテンツマネジメントシステム)。


だが 大規模サイトにはいいが もっと手軽になにか ないかと思っていたところ、Jimdoと出会う。

ここ1.5ヶ月で いまだ工事中ではあるが 拙作 jimdoサイト 2つ立ち上げることができた 。

http://shumiyama.jimdo.com/

http://setouchi.jimdo.com/


とても 使いやすいくユーザーフレンドリー。

事前知識なくとも 簡単にサイトが構築運営できる。

しかも 無料版を使えば 費用負担なし。

 難解なマニュアル片手に悪戦苦闘するかつてのサイト構築とは 雲泥の差。

ただし もう誰でも とても簡単にできるということは 結局は いかに コンテンツの 充実を考えていかなくては ということにもつながる。

サイト本来の きちんとした企画、コンセプト、充実したコンテンツにこそ 一番 力を入れていかなくてはと思う。

折角の Jimdo。 ブログの欠点を克服し さらに発展できる きっかけにしていきたい。
                         2010年8月 記

0 コメント

2010年

7月

08日

趣深山 Jimdo 開設

趣深山 Jimdo 開設しました。

 

面倒くさくて 難しい 知識や 手法を 使わず できるだけ簡単に

WEBサイトを 構築し 運営していきたいと 思います。

 

とりあへず  初心者マークの試運転でそろそろいきます。

 

皆様 ご指導のほど よろしく お願いします。

 

2010年7月趣深山

0 コメント

簡単そうだが 。。。。

JimdoのCMを見れば 誰でも 簡単に使えそうだが 奥は 深そうである。

 

 

「Jimdoなら無料で簡単にホームページが作成できます」

 

ここまでの 感想は 確かに簡単で 便利だが 

使いこなすには 一寸 慣れも必要。

 

 

http://jp.jimdo.com/